健康経営宣言

地域新聞社は「人の役に立つ」を経営理念に掲げています。

地域社会の繋がりを強固にするために必要な「情報インフラ」を構築することこそが、当社の重要な社会的役割です。

1軒1軒のお宅のポストへ「ちいき新聞」をお届けし続け、1人でも多くの方へ、平等に生活範囲内の地域情報を届ける仕組みを提供しています。 この経営理念・社会的役割・事業を継続的に実現していくためにも、社員とそのご家族の心身が健康であることが重要な基盤と考え、 健康増進に取り組むことを宣言します。

健康経営推進方針

従業員一人ひとりが健康で安心して働ける環境を整え、『人の役に立つ』理念のもと、高生産性と社内コミュニケーションの活性化を目標に以下を実現します。

  1. 従業員の健康保持・増進
  2. 心理的安全性が担保された職場環境整備
  3. 社内コミュニケーションの活性化
  4. 経営理念の実感度

中期(2030年度)目標値

指標中期目標実績
2030
年度
2024
年度
2025
年度
2026
年度
2027
年度
2028
年度
2029
年度
2030
年度
1.従業員の健康保持・増進定期健診受診率:100%100%
2.心理的安全性が担保された職場環境整備ストレスチェック受検率:95%97.3%
高ストレス該当者割合:10%未満9.3%
ワーク・エンゲイジメント【活力】:3.0 ※12.9
ワーク・エンゲイジメント【熱意】:2.8 ※22.6
3.社内コミュニケーションの活性化エンゲージメントサーベイ(上司との関係性):4.0 ※33.9
エンゲージメントサーベイ(同僚との関係性):4.2 ※44.0
4.経営理念の実感度エンゲージメントサーベイ(理念への共感):4.2 ※54.1
5.その他関連指標平均有休特別休暇取得日数:12日11.2日
メンタル不調による欠勤・休業率:1%未満 ※62.2%
プレゼンティーズム:15%未満 ※718.2%
  1. 新職業性ストレス簡易調査(短縮80項目版)による「仕事をしていると、活力がみなぎるように感じる」の平均得点
  2. 新職業性ストレス簡易調査(短縮80項目版)による「自分の仕事に誇りを感じる」の平均得点
  3. 株式会社リクルートによる、エンゲージメントサーベイにおける「上司と日常的に相談できる関係性を築けていますか (「1:全くそう思わない」~「 5:大変そう思う」までの数字で回答)」の平均得点
  4. 株式会社リクルートによる、エンゲージメントサーベイにおける「困ったときに相談したり、助け合ったりできる同僚が職場にいますか」 (「1:全くそう思わない」~「 5:大変そう思う」までの数字で回答)」の平均得点
  5. 株式会社リクルートによる、エンゲージメントサーベイにおける「あなたの会社の理念、ビジョンについて、どの程度共感していますか」の平均得点 (「1:全く共感しない」~「 5:大変共感している」までの数字で回答)」の平均得点
  6. 年度末従業員数に対するメンタルヘルス不調により年度内1カ月以上休んだ(取得した休暇の種類は問わない)従業員の割合
  7. SPQ(Single-Item Presenteeism Question 東大 1 項目版)

健康経営推進体制

人事領域管掌役員が「健康経営推進責任者」に就き、健康経営を牽引するとともに、社内では健康経営アドバイザーの有資格者である健康経営推進担当者とHR統括部が産業医や健康保険組合と連携し、社員の健康づくりを推進していきます。

制度(取り組み)

  • 勤務に関する取り組み
    • フレックスタイム制度の導入
    • 時間単位の有休休暇制度
    • 育児時短勤務制度
    • 在宅勤務制度
  • 疾病等予防、
    メンタルヘルス対策への取り組み
    • 定期健康診断受診率100%の推進
    • インフルエンザ予防接種費用の一部負担
    • ストレスチェック実施(全拠点)
    • 健康に関する情報を社内イントラにて月1回配信
  • 社内コミュニケーションに
    関する取り組み
    • 年2回の全社参加の指針会
    • 1on1ミーティング
    • 社内サンクス促進ツールの導入
    • 部内昼食会等のイベント開催支援
  • その他
    • 育児・介護コミュニティ
    • 安全運転講習会実施